2016年10月18日
事務局
報 道 資 料
Inter BEE 2016 特別企画
INTER BEE CONNECTED概要決定
Inter BEEでは、日々進化するメディアとネットワークビジネスの最新情報をプレゼンテーションする場として、幅広いメディア関係者とコネクトする特別企画「INTER BEE CONNECTED(インタービー・コネクテッド)」を展開。映像とICTの最新動向とメディアコミュニケーションの進化を幅広く捉え、新たなビジネスにつながる可能性を発信し業界関係者からの注目を集めています。
今回のINTER BEE CONNECTEDでは、日本展開で注目を集めたスポーツ視聴サービスのデジタルプラットフォームを展開する英・パフォームグループ“DAZN(ダ・ゾーン)”CCO(チーフコンテンツオフィサー)による基調講演をはじめ、放送とコミュニケーションの最前線から、メディアビジネスの最新動向を集約した全14セッションを展開します。
■INTER BEE CONNECTED 基調講演 (※Web上にて聴講予約が必要となります。)
11月16日(水)13:00-14:00 会場:幕張メッセ・国際会議場2階「国際会議室」
「日本における『DAZN(ダ・ゾーン)』の市場展開と今後のビジネス展望(仮題)」
英・パフォームグループ「DAZN(ダ・ゾーン)」CCO(チーフコンテンツオフィサー)
ジョン・グレジャー氏
■INTER BEE CONNECTED 企画セッション
会場:幕張メッセ・展示ホール7/INTER BEE CONNECTED内オープンステージ
(※事前予約なしでご参加いただけます。当日、会場に直接お越しください。)
≪11月16日(水)≫
●「多様化が進む動画試聴スタイルの現状とテレビ」(11:00-12:30)
*モデレータ:奥 律 哉 氏(株式会社電通 電通総研 メディアイノベーションラボ 総括責任者)
*パネリスト:吉川 昌孝 氏(株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所 所長)
加 藤 薫 氏(株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所 メディアビジネス研究グループ グループマネージャー)
美 和 晃 氏(株式会社電通 電通総研 メディアイノベーション研究部長)
森下真理子 氏(株式会社電通 電通総研 メディアイノベーション研究部 主任研究員)
●「新しい試聴計測はテレビをどう変えるか?」(14:20-15:50)
*モデレータ:境 治 氏(メディアコンサルタント)
*パネリスト:長崎貴裕 氏(株式会社インテージ 執行役員 MCA事業本部長)
新妻 真 氏(株式会社ビデオリサーチ ソリューション推進局長)
中村義哉 氏(ニールセン エグゼクティブアナリスト Watch/デジタル)
●「テレビ離れが進む?若者の生態系」(16:10-17:00)
*モデレータ:原田 曜平 氏(株式会社博報堂 博報堂ブランドデザイン 若者研究所 リーダー)
*パネリスト:永遠のサッカー少年/小野クン(慶応義塾大学 文学部3年)/元甲子園球児/勝山クン(早稲田大学 社会科学部4年)
超大学級のオタク/前田クン(慶応義塾大学 商学部4年)/呟きに果てない/大澤クン(慶応義塾大学 文学部2年)
ハロプロが大好きです/油井サン(明治学院大学 法学部2年)
≪11月17日(木)≫
●「テレビ局が切り拓く新たな報道」(10:30-11:20)
*モデレータ:村上 圭子 氏(日本放送協会 放送文化研究所 メディア研究部 主任研究員)
*パネリスト:鎮目 博道 氏(株式会社テレビ朝日 報道局 AbemaNews 特番・新番組開発担当プロデューサー)
清水 俊宏 氏(株式会社フジテレビジョン コンテンツ事業局コンテンツデザイン部ニュースコンテンツプロジェクトリーダー(ホウドウキョク担当))
山下 和彦 氏(日本放送協会 報道局 ネット報道部 チーフ・プロデューサー)
●「新たなメディア戦略で、日本のスポーツシーンを照らす」(11:40-12:30)
*モデレータ:荒木 重雄 氏(株式会社スポーツマーケティングラボラトリー 代表取締役&CEO)
*パネリスト:亀井 宣晃 氏(株式会社ジェイ・スポーツ 編成部長)
尾関 亮一 氏(データスタジアム株式会社 メディア事業推進部 シニアプロデューサー)
須賀 久彌 氏(株式会社プレゼントキャスト 代表取締役社長)
●「キー局の動画配信2016」(13:00-14:30)
*モデレータ:塚本 幹夫 氏(株式会社ワイズ・メディア 代表取締役 メディアストラテジスト)
*パネリスト:太田 正仁 氏(日本テレビ放送網株式会社 インターネット事業局 インターネット事業部次長)
大場 洋士 氏(株式会社テレビ朝日 総合ビジネス局 デジタル事業センター アライアンス事業担当部長)
田澤 保之 氏(株式会社TBSテレビ メディアビジネス局 映像コンテンツ事業部長)
蜷川新次郎 氏(株式会社テレビ東京コミュニケーションズ 取締役)
野村 和生 氏(株式会社フジテレビジョン コンテンツ事業局 コンテンツデザイン部 副部長)
●「ライツホルダーから見た番組マルチユース」(15:00-15:50)
*モデレータ:入江 武彦 氏(シンエイ動画株式会社 取締役)
*パネリスト:中井 秀範 氏(一般社団法人日本音楽事業者協会 専務理事)
荒川 祐二 氏(株式会社NexTone 代表取締役COO)
●「ローカルからテレビの未来を考える」(16:10-17:00)
*モデレータ:村上 圭子 氏(日本放送協会 放送文化研究所 メディア研究部 主任研究員)
*パネリスト:岩崎 昭夫 氏(株式会社広島ホームテレビ 経営戦略局 デジタルプランニング部長)
齊藤 浩史 氏(株式会社毎日放送 経営戦略室 メディア戦略部長)
西田 二郎 氏(読売テレビ放送株式会社 編成局 編成企画部長)
≪11月18日(金)≫
●「多チャンネル放送事業者の新展開」(10:30-11:20)
*モデレータ:江口 靖二 氏(一般社団法人IPDCフォーラム アドバイザー 合同会社江口靖二事務所 代表)
*パネリスト:石澤 潤 氏(FOXネットワークス株式会社 放送制作技術部 部長)
木村 貴行 氏(キッズステーション株式会社 放送営業部)
藤井 尚史 氏(株式会社ソニー・ピクチャーズエンターテイメント 放送業務・技術部)
●「ユーザ主役のライブストリーミング」(11:40-12:30)
*モデレータ:松浦 茂樹 氏(スマートニュース株式会社 メディアコミュニケーション ディレクター)
*パネリスト:佐々木大輔 氏(LINE株式会社 執行役員)
奥 江 靖 氏(Twitter Japan株式会社 メディア事業本部長)
綾尾 康嗣 氏(Facebook Japan株式会社 ストラテジック パートナーシップス マネージャー)
●「配信プラットフォームのオリジナルコンテンツ戦略」(13:00-14:30)
*モデレータ:西田宗千佳 氏(フリーライター/ジャーナリスト)
*パネリスト:村本理恵子 氏(エイベックス・デジタル株式会社 取締役 デジタルビジネス本部 本部長)
長澤 一史 氏(HJホールディングス合同会社 チーフコンテンツオフィサー)
塩田 周三 氏(株式会社ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役社長)
●「進むテレビ“再定義”への挑戦」(15:00-15:50)
*モデレータ:倉又俊夫 氏(日本放送協会 放送総局 デジタルコンテンツセンター 副部長)
*パネリスト:下川 猛 氏(株式会社フジテレビジョン コンテンツ事業局 コンテンツ事業センター コンテンツデザイン部 主任)
神原一光 氏(日本放送協会 放送総局 大型企画開発センター ディレクター)
岸 遼 氏(株式会社HAROiD プランナー)
●「テレビの未来はおもしろい?映像メディアの将来展望」(16:10-17:00)
*モデレータ:境 治 氏(メディアコンサルタント)
*パネリスト:吉田正樹 氏(株式会社吉田正樹事務所 代表取締役)
梅田恵子 氏(日刊スポーツ新聞社 メディア戦略本部 デジタル編集部)
藤村厚夫 氏(スマートニュース株式会社 執行役員 メディア事業開発担当)
以 上
★入場事前登録受付中です。
最新情報および詳細は、公式Websiteをご参照願います。
www.inter-bee.com
◆Inter BEE 2016開催概要◆
■会 期:2016年11月16日(水)~11月18日(金)〔3日間〕
■開場時間:11月16日(水)・17日(木)10:00-17:30/18日(金)10:00-17:00
■会 場:幕張メッセ(展示ホール2~8、イベントホール、国際会議場)千葉市美浜区中瀬2-1
■入 場:無 料(登録制)
■主 催:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
■後 援:総務省、経済産業省(建制順)
NHK、一般社団法人日本民間放送連盟、一般社団法人電波産業会(順不同)
★運営・お問い合わせ 一般社団法人日本エレクトロニクスショー協会 担当:石崎・森・小田
TEL:(03)6212-5231 FAX:(03)6212-5225
E-mail:contact2016@inter-bee.com
Copyright (C) Japan Electronics Show Association All Rights Reserved.